ログイン名  パスワード 
TOP    集住研    活動一覧    研究会一覧 2020年代

研究会一覧 '20

 (敬称略)
2020年代
2020年度
開催日研究会タイトル発表・講演者など
3572020.9.8コーポラティブハウスを軸とした、集まって住む仕組みづくり ―株式会社コプラスの取組―(Zoom)講師株式会社コプラス大見卓央
講師大豆生田亘
講師田坂妙子
コメンテーター坂倉建築研究所今春大介
コメンテーター日建ハウジングシステム馬場崇容
3582020.10.23経年変化する価値へのディレクション手法について(Zoom)講師LPA面出薫
講師LPA窪田麻里
講師UMA原田祐馬
コメンテーター日東設計事務所乾祐介
コメンテーター山設計工房南雲陽一
3592020.12.18「集合住宅計画におけるコミュニティ空間のあり方」 WITH コロナ時代の暮らしの変化を踏まえて(Zoom)講師千葉大学名誉教授小林秀樹
コメンテーター市浦H&P川崎直宏
3602021.3.10東日本大震災10周年を迎え、コミュニティ空間を考える(市浦ハウジング&プランニング会議室+ Zoom)講師東京大学都市工学科特任教授窪田亜矢
講師都市建築設計集団/UAPP(仙台市)手島浩之
コメンテーターディーワーク藤沢毅
コメンテーター名城大学教授高井宏之


2021年度
開催日研究会タイトル発表・講演者など
3612021.7.9「居場所の未来を考える」
-居住、住宅への社会学からのアプローチ
(現地+WEB開催)
講師東京大学大学院人文社会系研究科准教授祐成保志
3622021.9.13集合住宅のリノベーションによる
地域コミュニティの活性化
(現地+WEB開催)
講師ブルースタジオ大島芳彦
3632021.11.1これからの高齢者の住まいのあり方・課題を探る
(現地+WEB開催)
講師タムラプランニング&オペレーティング田村明孝
講師コミュニティネット須藤康夫
3642021.12.3気候変動社会の環境デザインとは
~地球の未来を考え地域のいまを生きる~
(現地+WEB開催)
講師ランドスケープ・プラス平賀達也
3652022.3.9空間づくりとコミュニティ
(現地+WEB開催)
講師studio-L/関西学院大学建築学部教授山崎亮
進行市浦H&P川崎直宏


2022年度
開催日研究会タイトル発表・講演者など
3662022.6.3(金)
13:30-16:30
『座談会-集合住宅計画の50年とこれから』
(建築家会館1階大ホール・webとの併用)
※現地参加はコロナ禍のため事務局、幹事、若手研究会のみ参加
主旨説明マヌ都市建築研究所板谷龍二郎
講演(座談会)現代計画研究所 名誉会長藤本昌也
アルセッド建築研究所 代表取締役三井所清典
有限会社テック建築設計事務所 代表黒沢秀行
山設計工房 取締役相談役山田正司
アルテップ 取締役相談役荒川俊介
進行役市浦ハウジング&プランニング内田勝巳
幹事マヌ都市建築研究所)板谷龍二郎
現代計画研究所宮本康太
市浦ハウジング&プランニング小倉啓太
参加者:79名(申込時点)
・web参加者:13事務所-51名、個人会員-3名、特別会員-1名、その他-0名
・現地参加者:8事務所-22名、個人会員-2名、特別会員-0名、その他-0名
3672022.9.8(木)
18:00-20:30
「若手座談会 - わたしたちが描く、幸せな暮らし方」
(市浦ハウジング&プランニング 会議室・webとの併用)
※現地参加はコロナ禍のため幹事のみ出席
主旨説明アークポイント小野慎吾
南條設計室銅田匠馬
登壇者窓建コンサルタント石井俊平
マヌ都市建築研究所今井文子
アルテップ柴田淳志
市浦ハウジング&プランニング千葉森太郎
坂倉建築研究所園田啓介
南條設計室銅田匠馬
進行・ファシリテーター市浦ハウジング&プランニング小倉啓太
幹事アークポイント小野慎吾
南條設計室銅田匠馬
参加者:56名(申込時点)
・web参加者:11事務所-33名、個人会員-4名、特別会員-1名、その他-0名
・現地参加者:8事務所-18名、個人会員-0名、特別会員-0名、その他-0名
3682022.11.11(金)~12(土)研修旅行 香川県
■1日目
①香川県庁舎東館視察講師香川県営繕課 職員
②坂出人工土地視察講師坂出市建設課 職員
講師香川県建築士会平野祐一
現地アテンド現代計画研究所今井信博
■2日目
③瀬戸内海歴史民俗資料館見学
④東山魁夷せとうち美術館見学
 幹事現代計画研究所宮本康太
集研設計山本慶三
アルセッド建築研究所山口克己
参加者:42名 14事務所-41名、個人会員-1名、特別会員-0名、その他-0名
3692022.12.7(木)
17:40~19:35
『⽣活環境をデザインする』
(建築家会館・webとの併用)
※現地参加はコロナ禍のため30名程度限定で募集
主旨説明山本幸正建築設計室山本幸正
講演早稲田大学教授, NASCA共同主宰古谷誠章
幹事山本幸正建築設計室山本幸正
市浦ハウジング&プランニング小倉啓太
集研設計山本慶三
参加者:51名(申込時点)
・web参加者:7事務所-18名、個人会員-1名、特別会員-2名、その他-0名
・現地参加者:13事務所-24名、個人会員-4名、特別会員-1名、その他-1名
3702023.2.28(火)
18:30-
「カーボンニュートラル時代に集合住宅はどう変わるのか」
(建築家会館・webとの併用)
※現地参加はコロナ禍のため30名程度限定で募集
主旨説明南條設計室野呂信哉
講演早稲田大学理工学術院創造理工学部教授・日本建築学会長田辺新一
幹事マヌ都市建築研究所板谷龍二郎
アークポイント小野慎吾
南條設計室野呂信哉
参加者:50名(申込時点)
・web参加者:12事務所-23名、個人会員-3名、特別会員-2名、その他-1名
・現地参加者:10事務所-17名、個人会員-2名、特別会員-0名、その他2名
※現地参加者は、講師、担当幹事、事務局含む
※web参加者について、所属別参加者数は申込時点の情報で記載


2023年度
開催日研究会タイトル発表・講演者など
3712023.5.31(水)
18:00~20:10
「省エネ・環境に配慮したこれからのハウジングの有り様を考える」主旨説明アルセッド建築研究所山口克己
講演東京大学大学院准教授前 真之
進行役坂倉建築研究所吉村将次
幹事アルセッド建築研究所山口克己
坂倉建築研究所吉村将次
参加者:61 名(申込時点)
・web 参加者:8 社事務所-37 名、個人会員-2 名、特別会員-0 名、その他-1 名
・現地参加者:9 社事務所-21 名、個人会員-0 名、特別会員-0 名、その他-0 名
3722023.8.2(水)
17:30~20:30
「脱成長都市における『インナーコミュニティ問題』について学ぶ」主旨説明アルテップ柳瀬有志
講演東京大学大学院工学系研究科准教授村山顕人
東京都立大学都市環境学部准教授山村 崇
愛知工業大学工学部建築学科准教授益尾孝祐
コーディネーターマヌ都市建築研究所坂井 遼
幹事市浦ハウジング&プランニング小倉啓太
アルテップ柳瀬有志
参加者:51 名(申込時点)
・web 参加者:11 社事務所-21 名、個人会員-1 名、特別会員-1 名、その他-0 名
・現地参加者:9 社事務所-26 名、個人会員-0 名、特別会員-0 名、その他-2 名
3732023.10.18(水)
17:30~19:30
「空き家、古い団地を活用し、まち・エリアのサスティナビリティを高める」主旨説明アルテップ柳瀬有志
講演株式会社エンジョイワークス 代表取締役福田和則
UR 都市再生機構 西日本支社 技術監理部 ストック改修課⽚岡有吾
コメンテーター市浦ハウジング&プランニング奥茂謙仁
幹事アルテップ柳瀬有志
南條設計室銅田匠馬
参加者:55 名(申込時点)
・web 参加者:6 社事務所-20 名、個人会員-2 名、特別会員-1 名、その他-0 名
・現地参加者:8 社事務所-26 名、個人会員-3 名、特別会員-0 名、その他-3 名
3742023.11.10(金)~11(土)研修旅行 山形県
「時間を掛けてつくられた地方都市の建築・ランドスケープを巡る 山形県」
■1日目(金山町)
①大美輪の大杉視察講師金山町森林組合狩谷健一
②金山町中心部視察講師阿部建築研究室阿部利広
金山町環境整備課 職員2名
■2日目(天童市)
③天童市内視察現地アテンド清水達也ランドスケープ清水達也
天童市建設部建設課 職員
幹事アルセッド建築研究所山口克己
清水達也ランドスケープ清水達也
ディーワーク古林眞哉
参加者:38 名  ・14 事務所-35 名、個人会員-3 名、特別会員-0 名、その他-0 名
2023.11.12(日)〔オプション視察〕Up DATE City(アップデートシティ)―福島県・伊達市  参加者:10名
 講師パナソニックホームズ熊谷一義
一ノ瀬康弘
浜秋翔
3752023.12.11(月)
17:00~19:00
「これからの都市の中の木造建築物と集合住宅」主旨説明坂倉建築研究所吉田智重
講演東京都市大学名誉教授大橋好光
コメンテーターアルセッド建築研究所大倉靖彦
幹事マヌ都市建築研究所板谷龍二郎
坂倉建築研究所吉田智重
参加者:56 名(申込時点)
・web 参加者:8 社事務所-20 名、個人会員-2 名、特別会員-0 名、その他-0 名
・現地参加者:11 社事務所-27 名、個人会員-5 名、特別会員-2 名、その他-0 名
3762024.3.15(金)
18:00~20:00
「海外における脱炭素社会に向けた木造建築物について」主旨説明市浦ハウジング&プランニング小倉啓太
講演首都大学東京名誉教授深尾精一
コメンテーター東京都市大学名誉教授大橋好光
幹事市浦ハウジング&プランニング小倉啓太
マヌ都市建築研究所板谷龍二郎
南條設計室銅田匠馬
参加者:49名(申込時点)
・web 参加者:12 社事務所-27 名、個人会員-2 名、特別会員-0 名、その他-0 名
・現地参加者:8 社事務所-15 名、個人会員-5 名、特別会員-0 名、その他-0 名
※現地参加者は、講師、担当幹事、事務局含む
※web参加者について、所属別参加者数は申込時点の情報で記載


2024年度
開催日研究会タイトル発表・講演者など
3772024.6.13(木)
18:00~20:00
ミュンヘンにおける「こどもにやさしいまちづくり」の実務趣旨説明アークポイント永山充
講演 水島信
意見交換質疑応答 進行市浦ハウジング&プランニング奥茂謙仁
担当幹事アークポイント永山充
3782024.9.10(火)
18:00~20:00
高齢者が健康に住み続けられるウェルビーイングなまちづくり講演北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科准教授上出直人
担当幹事日建ハウジングシステム𠮷岡智子
ディーワーク古林眞哉
3792024.9.27(金)
18:00~20:00
人と人をつなぐ「共在の場」を考える
多世代が共生するための「ケアと居場所」づくり
講演東京電機大学未来科学部建築学科 教授山田あすか
コメンテーター坂倉建築研究所吉田智重
アルテップ柴田淳志
担当幹事アルテップ柳瀬有志
坂倉建築研究所吉田智重
3802024.11.1(金)
18:00~20:00
日本とドイツの都市の環境と景観は何故違うのか・・・趣旨説明 担当幹事
講演 水島信
意見交換質疑応答 進行市浦ハウジング&プランニング奥茂謙仁
コメンテーターマヌ都市建築研究所板谷龍二郎
3812024.11.29(金)~2024.11.30(土)【2024年度研修旅行】熊本アートポリス集合住宅団地を巡る

■1日目
 竜蛇平団地
 保田窪大一団地
■2日目
  熊本地震震災ミュージアム KIOKU
担当幹事日東設計志岐
日建ハウジングシステム吉岡
窓建コンサルタント藤吉
事務局山設計工房照沼
平田
3822025.2.20(木)
18:00~20:00
けんぽプラザ 集会室
主体性を喚起する小規模再開発-新しいハウジングビジネスについて-講師ツバメアーキテクツ千葉元生
企画幹事日東設計事務所志岐
坂倉建築研究所吉田


プリンタ用画面

copyright 2005 集合住宅研究会 All Rights Reserved.