■趣旨
今年度、集住研は創立50周年を迎え、「ハウジングの未来へ」をテーマに、記念誌の発⾏や重鎮座談会・若⼿座談会の開催など、様々な活動を精⼒的に⾏って参りました。
集住研では、ハウジングの未来を展望するにあたり、近年建築・住宅分野においてその取組みが急務とされている「カーボンニュートラル」を重要テーマの⼀つと捉え、今回を⽪切りに、次年度もリレー的に研究会を実施していくことを企画しています。
そのような中、今回の研究会では、建築・住宅分野における省エネ対応やカーボンニュートラルに関して深いご⾒識をお持ちの早稲⽥⼤学教授の⽥辺新⼀先⽣(⽇本建築学会⻑)をお招きし、その取組みの背景や国内外における最新の動向等について幅広い視点からカーボンニュートラルの全体像についてご講演いただきます。
また、カーボンニュートラル実現を⽬指す時代において、集合住宅の計画・設計やまちづくりに携わる技術者の役割はどのように変化するのか、どのようなスキルが求められていくのか、また集合住宅の姿はどのように変化していくか等、の観点からもお話をいただき、その後の意⾒交換を通じて、ハウジングの未来について語り合えるような会にしたいと考えています。
■開催⽇時・場所
○⽇時 令和5年2⽉28⽇(⽕) 18時00分〜20時10分
○場所 建築家会館本館1F⼤ホール (会場対⾯開催+web配信)
○参加者 :集合住宅研究会の会員事務所所員及び個⼈会員
建築学会住宅計画⼩委員会メンバー
●タイムスケジュール
(1)趣旨説明 18:00〜18:05(5分)
(2)講演 ⽥辺新⼀⽒(早稲⽥⼤学創造理⼯学部教授・⽇本建築学会会⻑)
テーマ「カーボンニュートラル時代に集合住宅はどう変わるのか」 18:05〜19:35(90分)
(3)講演者を交えた意⾒交換、質疑応答 19:35〜20:10(35分)
- 第370回研究会「カーボンニュートラル時代に集合住宅はどう変わるのか」 (2023-2-28)
- 第369回研究会「⽣活環境をデザインする」 (2022-12-07)
- 第368回研究会「研修旅行 香川県」 (2022-11-11)
- 第367回研究会「若手座談会 − わたしたちが描く、幸せな暮らし方」 (2022-9-08)
- 第366回研究会「座談会―集合住宅計画の50年とこれから」 (2022-6-07)
- 第365回集合住宅研究会「空間づくりとコミュニティ」 (2022-1-27)
- 第364回集合住宅研究会「気候変動社会の環境デザインとは 〜地球の未来を考え地域のいまを生きる〜」 (2021-12-03)
- 第363回集合住宅研究会「これからの高齢者の住まいのあり方・課題を探る」 (2021-11-01)
- 第362回集合住宅研究会「集合住宅のリノベーションによる地域コミュニティの活性化」 (2021-9-13)
- 第361回集合住宅研究会「居場所の未来を考える」−居住、住宅への社会学からのアプローチ (2021-7-09)