ログイン名  パスワード 
TOP    トピックス    研究会
TOPICS
  

第307回研究会が開催されました(詳細は「お知らせ」をご参照ください)。

◆日時:7月28日(木)

◆出席者:42名
(法人会員36名・個人会員3名・特別会員1名・講師2名)

「東日本大震災の状況と過去の震災復興に学ぶ」をテーマに
中林先生 高田先生より講演をしていただきました。


下記、研究会にていただいたアンケートのご意見をご紹介いたします(公開にご了承いただいた方のみ掲載させていただきます)。

●広範な話、減災は文化、が印象的でした。
(50代・建築設計)


●災害においてはあらゆることが「想定外」であり、「想定外」の出来事をいかに早く「想定内」につかむことができるかが復興につながると思います。
「非常時の施策は平時の投影」とありました。今回被災しなかった地域も含め、日常の備えが必要と改めて感じました。(日常生活、業務に至るまで)
貴重な講演をありがとうございました。
(40代・建築設計)

●大変有意義なお話が聞けました。
ありがとうございました。
(40代・建築設計)

●住まい・まちづくりのレジリアンスと言う考え方について、もっと深く知りたい。
(50代・建築設計)


●意見交換でのお話は、わかりやすく勉強になりました。
(30代・建築設計)

2011-7-29 (1622 ヒット)


●下記の通り第307回研究会を開催いたします。

■テーマ「(仮)東日本大震災の状況と過去の震災復興に学ぶ」
■日時: 平成23年7月28日(木)18:00〜21:00
■場所: 建築家会館本館ホール
■進行: 沼田和夫 汎建築研究所
■講演: 講演1 中林一樹氏 明治大学
     講演2 高田光雄氏 京都大学
■意見交換:進行 川崎直宏 市浦H&P

※内容等については変更がある場合がございます。

2011-7-11 (1804 ヒット)


第306回研究会が開催されました(詳細は「お知らせ」をご参照ください)。
「選定団地はどのように計画設計されたか、そして学ぶこと」をテーマに、さまざまな視点から学び、評価し議論を行いました。

◆出席者:51名
(法人会員47名・個人会員3名・特別会員1名)

下記、研究会にていただいたアンケートのご意見をご紹介いたします(公開にご了承いただいた方のみ掲載させていただきます)。

●実際にたずさわった人の話を聞けたのはとても良かったです。
(20代・建築設計)

●「選定団地関連年表」はたいへん参考になります。
ありがとうございました。
(40代・建築設計)

●今後も集合住宅、団地の追跡を行っていただきたいです。
新しい集合住宅(番付にある…)も是非お願いします。
本日はありがとうございました。当時の設計者の思いを感じることができ、日々の業務にも刺激となりました。
(40代・建築設計)

●選ばれた集合住宅は、空間構成や低層の美しいまちなみ、設計の密度など学ぶことは多いが、同じものは、今の時代にはできない。その原因は、コストやバリアフリー等に配慮しなければいけないことが固定概念のように支配されていることか。(10選のどれもコストバランスは低い)使いやすいスケール(手摺の高さ)は安全か、事後が起きたらということになる。そのような中、これらの事例から何を学び、今の時代に何を実現していくのか、何が実現を妨げるか、といったことを明らかにしていけたら、良いと思う。震災復興を考える中で、何か手がかりに出来るのではとも思う。(コモンアクセス、傾斜地、階段、コミュニティ、スケール感、地方でしか出来ない?etc)
(40代・建築設計)

●ベスト10のうち7〜8件が戸建感覚を感じさせる。
集合住宅であることに、驚きを感じた。普段片廊下ばかり設計している反動か。
(50代・建築設計)

●昔の良いものを振り返る、そこから何を学ぶ、気づく、体で感じる、じっくり研究する、良いきっかけとなった。
(30代・建築設計)

●自分が仕事を始める時と同時代の事例がなつかしく感じた。都市の中にあり豊緑をつくる集合住宅、傾斜地集合住宅、タウンハウスという3つの切り口の選び方は適切であったと思う。中でも代官山が一位に選ばれた理由は個人のデベロッパーが継続的に開発を持続してきたことにあると思う。大手デベロッパーでないところに可能性が感じられる。
(50代・建築設計・都市計画)

2011-6-10 (1515 ヒット)


●下記の通り第306回研究会を開催いたします。

■テーマ「選定団地はどのように計画設計されたか、そして学ぶこと」
■日時: 平成23年6月3日(金)18:00〜21:00
■場所: 建築家会館本館ホール
■進行: 藤沢 毅 ディーワーク
■コメンテーター: 奧茂 謙仁 市浦ハウジング&プランニング
          済藤 哲仁 現代計画研究所
          照沼 博志 山設計工房

※内容等については変更がある場合がございます。

2011-5-20 (1347 ヒット)


※東海地方太平洋沖地震の直後であることから、
下記研究会は中止とさせていただきます。

尚、今後につきましては、分かり次第ご連絡致します。

直前のご連絡になってしまい申し訳ありませんでした。


この度の地震により被害に遭われた皆様には
心よりお見舞い申し上げますとともに、
一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。


2011年3月15日 集合住宅研究会 事務局



◆第306回研究会のお知らせ

 下記のとおり第306回研究会を開催いたします。

 今回は、日本建築学会と共催で行い、研究者と実務者が一同に集まり議論したいと思います。
 貴重な機会ですので、奮って参加いただくようご案内いたします。
 なお、終了後、懇親会を行いますので、併せてご参加下さい。

■テーマ       「住みたいと思う集合住宅とは」
          〜研究者と実務者のクロストーク〜

■日時        3月16日(水) 17:00〜19:30

■場所        日本女子大学目白キャンパス(東京都文京区目白台2-8-1)
           新泉山館 1階大会議室
           

■コーディネーター  高田光雄氏(京都大学/日本建築学会・小委員会主査)
           川崎直宏氏(市浦ハウジング&プランニング/集合住宅研究会)

■プログラム     1.主旨説明:高田光雄氏
           2.事例を通したクロストーク 

□研究者からの報告(日本建築学会)
  ○「キッズルームをもつ集合住宅」:小池孝子氏(日本女子大学)
  ○「SOHOのある集合住宅・シティコート目黒」:藤岡泰寛氏(横浜国立大学)
  「韓国のリモデリング」:丁志映(千葉大学)

□実務者からの報告(集合住宅研究会)
  ○ハートアイランド新田を題材として「環境共生型のまちの創出と育成」:三井所清史氏(岩村アトリエ)
  ○「立地を活かした魅力的な川の手景観の創出」:奥茂謙二氏(市浦ハウジング&プランニング)

■定員:100名(当日先着順)

■会費:集合住宅研究会会員/無料
    ※建築学会会員/1000円  学生/500円
     登録メンバー/1500円  一般/2000円

■共催:日本建築学会/建築計画委員会 住宅計画運営委員会 住宅計画小委員会
    集合住宅研究会

■問い合わせ:千葉大学キャンパス整備企画室 鈴木雅之氏
       suzukima@faculty.chiba-u.jp 

続きを読む | 2011-2-08 (1491 ヒット)

« 1 ... 7 8 9 (10) 11 12 13 ... 18 »
copyright 2005 集合住宅研究会 All Rights Reserved.